忍者ブログ
従来の方法とは全く違う、英語発音の究極メソッド公開中!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



第6回〜第9回までの記事、"「ア」に聞こえる母音"シリーズのおさらい編です。
今回のおさらい編では、"「ア」に聞こえる母音"の発音の仕分け、および、これらの母音の聞き分けに注目して行きます。
記事の後半では、これらの母音を聞き分けできるようになったかをご自分で確認して頂きます。


変更履歴
2009/06/14:WEB拍手設置
2009/07/25:ロゴマーク設置
2009/08/14:フリーメソッドライセンスのロゴに該当ページへのリンクを貼った。

拍手[3回]


ところで、"「ア」に聞こえる母音"シリーズの分類の仕方が変だと思われている方も多いと思います。二重母音の【ai】が含まれているためです。「ア」じゃないじゃん!、と思われるのも当然です。

実は原因が2つあります。
1つ目は、このブログシステムでは、記事のタイトルに画像を使った発音記号を表示できないのです。また、「数値文字」というものを使用すれば記事のタイト ルに発音記号を使用可能なのですが、FireFoxでは無問題ですが、IE6では「数値文字」による発音記号の一部しか表示できません。従って、記事のタ イトルに発音記号を使えません。

2つ目は、キャンディ・メソッドはネイティブと同じ発音をすることも目的の一つですが、聞き分けできるようになることも、大きな目的の一つです。日本人に は「ア」に聞こえる英語の音素群を一つのグループとして扱い、この記事のように、リスニングに注目した構成を行いたいという理由もあります。

そーいう訳で、非常に変な分類、"「ア」に聞こえる母音"になっています。ご了承下さい。
もし、「発音メモ」の時期バージョンを作ることがあるのなら、テキストベースでもなく、ブログ記事ベースでもなく、HTMLファイルとして、オンラインで もオフラインでも参照できるようにと、考えています。その際には、キャンディ・メソッドも「発音メモ」に当然、含めます。次期バージョンの「発音メモ」で のキャンディ・メソッドの分類は改善できると思います。



"「ア」に聞こえる母音"シリーズの記事を読まれていない場合は、先にこちらを読んで下さい。
記事:【キャンディ・メソッド】第6回 「ア」に聞こえる母音(1)

記事:【キャンディ・メソッド】第7回 「ア」に聞こえる母音(2)

記事: 【キャンディ・メソッド】第8回 「ア」に聞こえる母音(3)

記事:【キャンディ・メソッド】第9回 「ア」に聞こえる母音(4)




1.仮想キャンディの配置・動き

表1−1 仮想キャンディの配置場所・動き
No. 母音 配置 動き
1 口内中部下部 静止状態
2 口内前部下部 静止状態
3 (米語標準) 口内前部上部(【ei】の【e】) →口内中部下部() 移動有り
4 (英語標準) 口内前部上部(【ei】の【e】) →
口内前部下部
移動有り
5  _fcksavedurl= 気道部 静止状態
は仮想キャンディを移動させると記事に書きましたが、部分だけを見ると、仮想キャンディは「静止状態」です。上記の表では、そのように扱っています。


表1−1に "「ア」に聞こえる母音"シリーズで登場した母音の、仮想キャンディの配置場所と動きを一覧表にしてみました。どうです? 思い出されましたか?

仮想キャンディの配置・動きについては、体に染みつくまで練習して下さい。これらはキャンディ・メソッドの核です。

キャンディ・メソッドでは唇の形、口の開け方、下顎の下げ方を一切、気にしません。何故なら、仮想キャンディを上記の表の様に、正しい配置・動きを行えば、唇の形、口の開け方、下顎の下げ方は、発音本や英語音声学で言われている通りになるからです。原因(仮想キャンディの配置・動き)を押さえれば、結果(唇の形、口の開け方)も英語ネイティブと同じになり、発音本や英語音声学で教える通りになる、と私は考えています。



2.聞き分けのポイント

  • 仮想キャンディの配置・動きだけを頼りに聞き分けて下さい。

聞き分けのポイントはそれだけです。
キャンディ・メソッドで発音練習しているのなら、そろそろ、英語ネイティブの発音を聞けば、仮想キャンディの配置場所・動きの「透視」や「体感」できるようになりつつある頃だと思います。
尚、最初の内は、「透視」や「体感」で音素を聞き分けることになりますが、慣れれば、
「透視」や「体感」無しで、聞き分けることができるようになります。その段階に達すれば、「透視」・「体感」は、ご自分が望むときだけになります。(=思考の邪魔にならなくなる)


例えば、ある母音を聞いた時に、「透視」や「体感」で、仮想キャンディの配置が口内中部下部で静止状態と分かる場合、と判断して下さい。たとえ、日本語の「オ」や「ウ」に聞こえたとしてもです。これは非常に重要です。
日本人は他のヨーロッパ言語の訛りを帯びた英語の母音の聞き取りが苦手です。日本語の母音の区別方法で母音を聞き取ろうとしているからです。

日本語の母音、「ア」、「オ」、「ウ」の調音位置は殆ど同じで口内中部です。キャンディ・メソッド流に表現すれば、「ア」、「オ」、「ウ」の3つ共、仮想 キャンディの配置場所は口内中部で、仮想キャンディの大きさは口内前部〜口内中部に渡る大きさで、英語に比べれば、かなり大きい大きさです。(但し、日本 語の仮想キャンディの境界は英語の様にはっきりしていなく、境界が曖昧です。) つまり、日本語の母音は仮想キャンディ方式では区別ができません。
では、日本人は「ア」、「オ」、「ウ」をどうやって区別しているかというと、口の出口(唇および、唇付近の筋肉)の形だけで区別しています。日本語と英語とでは、母音の区別方法が全く異なるということを忘れないで下さい。



3.聞き分けの確認

上記1と2をふまえて、聞き取りができているか確認してみましょう。
上記2で触れましたが、くれぐれも日本語の母音の区別方法(=唇付近の形の影響による区別方法)で、英語の母音を聞き取ろうとしないようにして下さい。

では、記事「 【キャンディ・メソッド】第一回 現状把握」の「2.聞き分けの現状把握」、および、 【キャンディ・メソッド】第2回 現状把握(答え合わせ)で、聞き分けできるようになったか確認して下さい。
尚、 _fcksavedurl=以外の母音の聞き取りは除外して下さい。

聞き分けの結果は、どうでしたか? 「(2)難易度高」が余裕で自信を持って正解できれば合格です。




←第9回  第11回→




PR
コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639式英語発音メソッド
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
アクセス解析
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
男性
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新記事
(10/17)
(10/14)
(09/24)
(08/20)
(04/26)
(04/24)
(04/07)
(04/12)
(04/08)
(08/08)
最新コメント
無題 返信済み
[08/02 kodaiさん]
[06/19 太郎さん]
[03/29 haruさん]
勉強になります 返信済み
[03/02 haruさん]
無題 返信済み
[02/07 宜しくお願いしますさん]
[12/09 りんごさん]
[09/01 ねっこさん]
凄いですね。 返信済み
[08/28 ねっこさん]
無題 返信済み
[08/16 hazeさん]
無題 返信済み
[08/08 hazeさん]
無題 返信済み
[07/08 hazeさん]
無題 返信済み
[07/07 hazeさん]
[06/17 Fさん]
掲示板 返信済み
[06/17 hazeさん]
[06/16 Fさん]
お勧め記事
書籍レビュー
皆様のご意見
拍手ランキング
(2010/04/17~2020/11/16)
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
※この頃はまだ639式開発前で従来の発音方法に毛が生えたようなレベルでした。


【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
ブログ内検索
ロゴマーク






ブログランキング

人気ブログランキングへ
BlogPeople にほんブログ村 英語ブログ 英語発音へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

RSS
RSSリーダーをお使いの方は是非!
ダウンロード
リンク
閲覧履歴画面