従来の方法とは全く違う、英語発音の究極メソッド公開中!

「理論編第2部 ボイストレーニングを自宅で始めよう」のP.35~P.36のレビューです。
日本人ボイストレーナーの福島氏担当部分です。

1.「注意点①無理に共鳴させようとしない」

--------- P.35から引用    Start ----------
共鳴のトレーニングということ自体、私は矛盾を抱きながら述べています。
なぜならひびきというのは、実はひびかすのではなく、自然とひびいてくるものだからです。
--------- P.35から引用    End   ----------


本当に、その通りだと思います。
響く声の第1段階は「喉を開く」を身に付けることで初めて達成できます。
「喉を開く」を実践できない段階で、読者に共鳴させるということを意識させると、誤った方向へ進んでしまうんです。

想像してください。「喉を開く」を実践できない人が、共鳴させようとすることを何をするかを。素人がオペラ歌手の声を真似るときのことを。
  • 下顎を大きく口腔を大きくする。
  • 声を響かせようとして大きな声を出す。
  • 力んでしまう。
こんなところでしょう。「喉を開く」を身に付けるという観点では、全く検討はずれでしょう。

---------- P.31から引用   Start ---------------
強くひびく声は、身体全体を共鳴させることを意識すると出るようになります。
---------- P.31から引用   End    ---------------


松澤氏が書かれた↑は、全くナンセンスなんですよ。
「喉を開く」には、喉をリラックスさせることが必須。共鳴させることを意識するということは、体を緊張させることです。

現在のところ、松澤氏は最初の段階から、息の強さを強調したり、共鳴させることを意識させようとしたり、松澤氏は、体を緊張させることばかり書かれています。
松澤氏が書いていることは、響かない声を読者に強制させようとしていると思えるほどですよ。


2.「注意点②声の芯と、共鳴のための脱力」

--------- P.36から引用    Start ----------
声を強くひびかせながら、余計なところには力を入れないという感覚を
体得してください。2倍の力で2倍ひびかせるのではなく、半分の力でも
ひびきを失わないようにするイメージです。
--------- P.36から引用    End   ----------

全くその通りだと思います。共著者の松澤氏に言って下さい。

響く声の第1段階は「喉を開く」ことができるようになることです。
それには、リラックス・脱力こそが大事です。「注意点」として書くのではなく、メインのアドバイスとして書くべきではありませんか?


3.「注意点④声を前に出す」


これについては、少し説明が必要なようです。

図1:日本人が普通に声を出した状態
図2:日本人が口を大きく開けて声を出した状態

図3:欧米人が普通に声を出した状態




普通の日本人が声を出すと、図1の状態です。大きな声を出したり、口を大きく開けて声を出すと、図2の状態になります。響く声の目標は欧米人の状態、図3です。

日本人が習得する段階は、
①図1の状態から、口を大きく開けなくても図2の状態にする。つまり、舌を脱力し、舌を平らにする。
②図2の状態から図3の状態にする。つまり、喉、口内、舌、つまり、首から上を脱力する。
です。

図1?図3の青丸で囲まれた箇所を見て下さい。これが軟口蓋です。図1と図2では完全に上がりきっています。図3では上に上がっていません。

「喉を開く」を実践すると、声を出しても軟口蓋が上がりきらないんです。ここまではいいですか?

-------- P.36から引用 Start ---------
声を前に出すとは、響きを前に出すということです。
-------- P.36から引用 End   ---------

これは、既に「喉が開く」を実践可能な人に対しては、軟口蓋を下がりすぎないようにする有効なアドバイスです。「喉を開く」を身に付けたばかりの状態では、軟口蓋が下がりすぎて、言葉としての明瞭さが欠け、曇った声の響きになるからです。このアドバイスは、それを改善するものでしょう。

しかし、このアドバイスは、既に「喉を開く」が完全に実践可能な人向けのアドバイスです。
「喉を開く」を実践できない人が、このアドバイスを読むとどういうことが起きると思いますか?
  • 声帯・喉仏が上がり、のどが緊張する。
  • 舌の奥が盛り上がる。
  • 首に力が入る
このようなことが発生してしまうんですよ。
何故なら、「息を吐く」というイメージそのものが、「喉を閉じる」作用と、軟口蓋を上げるきってしまう作用があるからです。

日本では、役者やアナウンサーが明瞭な日本語を話すコツとして、「声と息を口から水平にまっすぐ出す」を実践します。このコツは、日本語のボイストレーニングを受けたことのある人にとっては常識です。一般の人はご存じないかも知れませんが、このコツを我々は無自覚に実践しているのです。それを明文化して、今一度、再確認させるのが、このコツの文言です。

「息を吐く」イメージ → 日本語の発声方法 → 「喉を閉じる」、「舌の奥が盛り上がる」 、です。


P.36の「声を前に出す」というアドバイスは、「喉を開く」ことができない人に言ってはダメなのです。
このアドバイスをするのなら、既に「喉を開く」ことが実践できて、体に馴染んだ人ではないとダメなんです。

この本のレビューで再三、私が言っていることですが、どうして、読者の進行具合によってレベル分けしないんですか?

アドバイスは万人に効く物じゃありません。
アドバイスをする側は、読者がそのアドバイスを受けるにふさわしい状態かどうかを、絶対に見極める必要があるのです。




← 第6回                            第8回 →

拍手[2回]

コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
アクセス解析
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
男性
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新記事
(10/17)
(10/14)
(09/24)
(08/20)
(04/26)
(04/24)
(04/07)
(04/12)
(04/08)
(08/08)
最新コメント
無題 返信済み
[08/02 kodaiさん]
[06/19 太郎さん]
[03/29 haruさん]
勉強になります 返信済み
[03/02 haruさん]
無題 返信済み
[02/07 宜しくお願いしますさん]
[12/09 りんごさん]
[09/01 ねっこさん]
凄いですね。 返信済み
[08/28 ねっこさん]
無題 返信済み
[08/16 hazeさん]
無題 返信済み
[08/08 hazeさん]
無題 返信済み
[07/08 hazeさん]
無題 返信済み
[07/07 hazeさん]
[06/17 Fさん]
掲示板 返信済み
[06/17 hazeさん]
[06/16 Fさん]
お勧め記事
書籍レビュー
皆様のご意見
拍手ランキング
(2010/04/17~2020/11/16)
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
※この頃はまだ639式開発前で従来の発音方法に毛が生えたようなレベルでした。


【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
ロゴマーク






ブログランキング

人気ブログランキングへ
BlogPeople にほんブログ村 英語ブログ 英語発音へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

RSS
RSSリーダーをお使いの方は是非!
ダウンロード
リンク
閲覧履歴画面